
パソコン で 配信がしたい あなたに必要なもの
もう一度配信スタイル診断をしたい方はこちら必ず必要なもの


ニコニコアカウント

ヘッドセット
場合によっては必要なもの

ウェブカメラ
配信準備をはじめよう
必要なものを用意できたら、
次はいよいよ配信準備!
大きく分けて4つのステップがあるので、
順番にみていきましょう
配信の設定
チェック
STEP 1 機材を準備
1-1. 機材同士を接続する

イヤホンやマイクを用意している場合は、必要に応じてパソコンに接続してください。
1-2.必要機材やソフトを起動する
接続した機材やゲームソフトをそれぞれ起動してスタンバイ完了です。
STEP 2 N Airで
配信の設定
2-1. 配信ソフトウェア「N Air」を無料でインストールする
配信ソフトウェアとはパソコンで配信したい場合に必要なソフトウェアで、ゲーム映像を番組で視聴者に見せたり、自分の声を視聴者に聞いてもらうために必要です。
N Airはニコニコ公式の配信ソフトウェアで、ニコニコ生放送をかんたん便利に楽しみたい方におすすめです。
N AirはWindowsでのみご利用いただけます。
Windows以外の環境をお使いの方はその他の配信ソフトウェアをご確認ください。
N Airのダウンロードについて詳しい手順が知りたい方はN Airの導入方法をご参照ください。
2-2. N Airにニコニコアカウントでログイン

表示されている「ニコニコにログイン」から、ログインしてください。
まだニコニコアカウントがない場合はニコニコアカウント作成よりアカウントを作成してください。
ログインに成功すると以下のような見た目になります。

2-3. 視聴者に見せる映像を追加する

視聴者に見せるゲームの映像や音声(ソース)を追加していきましょう。
「シーンコレクション」で「シーン」が選択されていることを確認してください。
N Airの画面下部の真ん中にある「ソース」エリアの+マークをクリックし、ソースを追加します。
シーンやソースについてより詳細に知りたい人はN Airで配信の準備をするをご確認ください。

既存のソースから「Webカメラ」を選択して、「既存のソースを追加する」をクリック
パソコンにウェブカメラが接続されていれば、自動的にカメラの映像が取り込まれているので、それを使っていきましょう。
既存のソースがない場合は「新しいソースを追加する」から、ウェブカメラの映像を取り込みましょう。

プレビューエリアに映像が映っていれば完了です
画面が見切れている場合は、プレビューに表示されている映像の上で右クリックして「回転・サイズ変更・配置変更」▶「プレビュー画面にフィットさせる」を選択してください。
2-4. マイクテストする

配信に声を乗せるために、自分の声がちゃんとパソコンに入力できているか確認しましょう。N Airの画面右下にある「ミキサー」エリアの「マイク」部分を見ながら、声を出してみてください。あなたの声に合わせて緑色のインジケーターが動いていたら問題ありません。
インジケーターが右端の赤色に到達していた場合、音割れが発生しているかもしれません。インジケーター下のつまみを左右に操作して、声を出しても赤くならないギリギリの位置に調整してください。

ミキサ―に反応がない場合は、マイクのミュート状態を解除してください。それでも反応がない場合は、右上の歯車マークをクリックして設定を確認してください。

2-5. 必要に応じて映像のサイズや位置を調整する

映像や音声を正しく追加できたら、配信する画面の構成を整えていきます。以下のボタンより、設定方法を確認してください。
より詳細な調整を知りたい方はN Airで配信の準備をするをご参照ください。
位置を調整する

プレビューに表示された画面をクリック

ドラッグする
正確に画面の中央に配置する方法
- プレビューに表示された画面を右クリック
- 「回転・サイズ変更・配置変更」を選択
- 「プレビュー画面の中央に配置する」を選択
サイズを調整する

プレビューに表示された画面をクリック

表示された小さな■のポインターをドラッグして位置を調整する
画面にフィットさせる方法
- プレビューに表示された画面を右クリック
- 「回転・サイズ変更・配置変更」を選択
- 「プレビュー画面にフィットさせる」を選択
トリミングする
トリミング方法はフィルターで映像や音声を加工するを参照してください。
STEP 3 番組を作って
チェック
3-1. 番組作成から番組開始までの流れを知る

番組を作成する
まずはニコニコ生放送で番組を作成します。まだ番組の設定をしただけの状態で視聴者には公開されません。

配信を開始する
次にN Airで配信を開始します。ここでも番組開始前に映像や音声をニコニコ生放送に送信するだけなので、視聴者には公開されません。放送者のみニコニコ生放送のプレーヤーで見え方を確認できます。

番組を開始する
最後にN Airで番組を開始します。ここで番組が公開され、視聴者も番組を視聴できるようになります。
3-2. 番組を作成する

画面右側の「新しく番組を作成するボタン」をクリックしてください。
視聴者はまだあなたの番組を視聴できない状態です。
3-3. 番組タイトルを編集し、作成完了する

「番組タイトル」欄にあなたの配信にぴったりのタイトルを設定し、すぐ下の「番組を作成する」ボタンをクリックしてください。これでニコニコ生放送で番組が作成されました。
視聴者はまだあなたの番組を視聴できない状態です。
3-4. 配信開始する

番組を作成することができたので、次はニコニコ生放送に映像を送信していきましょう。N Airに戻って、画面下の「配信開始」ボタンをクリックして配信設定の確認に進んでください。
視聴者はまだあなたの番組を視聴できない状態です。
3-5. 最適化された設定を適用して配信開始

表示されたダイアログにN Airが最適な設定になるように変更したい内容が表示されています。あなたの環境にぴったりの設定になっているのでそのまま「最適化して配信を開始する」ボタンをクリックして配信を開始しましょう。
クリックした「配信開始」ボタンの色とテキストが変わり、ニコニコ生放送で公開前の番組の確認ができるようになりました。
配信が開始されない場合は[配信開始]ボタンを押しても配信が開始されないをご確認ください。
3-6. 公開前の番組を確認する

視聴者に番組を公開する前に、視聴者目線でどのような放送になっているかを確認していきましょう。

ニコニコ生放送サイトに公開前の番組を見に行く
N Air右上にある番組タイトルの右横メニューをクリックして、ニコニコ生放送の配信ページを開きます。

映像が公開前の番組で流れているかを確認する
ニコ生プレーヤーにN Airで作った映像が映し出されているかを確認してください。
STEP 4 番組を開始
4-1. 「番組を開始」して、視聴者に番組を公開する

映像や音声、画面構成など全ての確認が完了したら、あとは番組を公開するだけです。
心の準備ができたら「番組開始」ボタンをクリック!生放送を楽しみましょう!

配信開始!これであなたも生主だ!
配信映像が途切れる・配信時の遅延が長い場合はこちらをご確認ください。
放送を終わりたい時はN Airの「番組終了」をクリックしてください

楽しみ方はいろいろ!
![[object Object]](../../../image/page/broadcast_tutorial/how_to_enjoy_enjoy.png)
とにかくやりたいことをする
まずは自分のやりたいことを存分に楽しむ!そんなあなたを面白がってフォローしてくれる視聴者も現れるかも。自分の作品を宣伝したり考えを話してみたり、あなたらしさを表現しましょう!

視聴者と
コミュニケーションをとる
コメントで視聴者にアドバイスを求めたり、一緒に対戦してくれる視聴者を募集したりすると、もっと盛り上がるかも?

息抜きに
視聴者参加型ゲームをやる
集中力が切れたら気分転換にニコ生ゲームで遊ぼう!ニコ生には視聴者参加型のゲームもたくさんあるので、視聴者の方とコミュニケーションをとりながら楽しむことができます。
ニコ生ゲームとは
おつかれさまでした! 楽しい生主ライフを! おつかれさまでした!楽しい生主ライフを!
初めての配信は楽しめましたか?
難しかったところ、わからなかったところ、楽しかったところなど、ご意見お待ちしております。
次の放送をもっとたくさんの人に見てもらう秘訣

「好きなものリスト」を
登録してみよう
あなたの好きなことを「好きなものリスト」に登録しておくと、同じ好みの視聴者が放送に遊びに来やすくなります。大好きな話題で一緒に盛り上がろう!

SNSで宣伝してみよう
あなたの放送をSNSで宣伝すると、遊びに来てくれる視聴者が増えるかも?お友達が来てくれれば番組を盛り上げやすくなりますよ。

番組にぴったりな設定をしよう
番組タグや「好きなものリスト」を設定しておくと、あなたと趣味が合う視聴者が遊びに来やすくなります。
また、番組タイトルを工夫すると、どのような配信なのか伝わりやすくなります。

セルフでニコニ広告しよう
ニコニ広告を使ってあなたの番組をニコニコ生放送サイト内で宣伝すると、よりたくさんの視聴者に番組を見てもらうことができます。

次の放送を予告しよう
番組が盛り上がったら、次の配信の予告を番組終盤やSNSで予告してみてはいかがでしょうか?
あなたのファンの方が楽しみに待っていてくれるかもしれません。
次の配信の時間が決まっているのなら、予約放送を設定しておくと便利です。

BGMをかけて
配信を賑やかにしよう
BGMがある方が会話も弾みやすいです。ぜひ好きな曲を流してみましょう!
「レコード会社から利用が許諾された音楽原盤」を利用できます。
お気に入りの動画や生放送を自分の放送の一部として配信できる「動画紹介・生放送実況機能」の利用もおすすめです。

パソコン
ゲームやお絵描きなどの作業配信をする場合は、その作業自体を問題なく行えるスペックのパソコンが必要です。
また、ニコニコ生放送を楽しむために推奨環境も合わせてご確認ください。

ニコニコアカウント
登録料・月額利用料無料!あなたの好きなことを配信したり、お気に入りのユーザーを応援したり、共通の好みを持ったユーザーと交流したりと楽しみ方は無限大です。プレミアム会員なら番組を最大6時間自動で延長することができます。

ヘッドセット
ヘッドホンやイヤホンとマイクが一つになったマイク付きのヘッドホン・イヤホンです。自分の声や環境音を配信するために必要です。

ウェブカメラ
自分の姿を映しながら配信する場合はウェブカメラが必要です。カメラが内蔵されたパソコンであればウェブカメラを単体で用意する必要はありません。あなたの表情やリアクションを配信にのせれば、視聴者に興味を持ってもらえるかも…?






















